大研修会第6分科会〔5歳児〕
子ども一人ひとりの育ちを支えていく保育の実現を目指して、保育者の専門性を高める大研修会を開催します。
当大研修会は、第1~6分科会まで歳児別、第7分科会は食育として、保育現場での困りごとや課題をベースとした“明日の保育に活かせる研修”を目指します。すべての研修がキャリアアップ研修に該当します。
日時・会場
日時 | 2025年09月06日(土) 15:00~17:00 |
---|---|
会場 | 大谷大学 |
講師名 | 佐々 智子 氏 講師プロフィール:京都民医連中央病院にて発達相談員(心理)として勤務する傍ら、京都市保育園連盟実施の巡回相談員も兼務し、楽しく園訪問しています。 |
テーマ | 子どもも大人もだんだん大きくなぁれ ~『もう5歳児なのに』と嘆かない保育を考えよう~ |
概要 | 園で一番大きくなった喜びにあふれる5歳児と面白おかしく毎日を過ごしたいけれど、それだけでいいのかな…と保育に迷った経験はありませんか?行事のプレッシャーや就学に向けて、保護者とのやりとりをどうするか、配慮を必要とする子どもの何を小学校に伝えれば良いかなど、5歳児の発達を踏まえながら、この時期の保育について考えたいと思います。 |
日程 | 14:30受付開始 15:00講義開始 17:00終了 |
対象 | 保育士会会員および京都市内認可保育園・認定こども園職員 |
申し込み締切 | 令和7年7月7日(月)AM10:00~7月31日(木)PM10:00 |
キャリア アップ 対応 |
(2)幼児教育・保育⑤小学校との接続0.5h/(3)支援を必要とする子どもの保育③障がい児の発達の援助0.5h/④家庭及び関係機関との連携0.5h/(6)保護者支援②保護者に対する相談援助0.5h |
持ち物 | 黒のサインペン(水性でも油性でも可) 色を塗るもの(色鉛筆やクレヨンなど) |