研修情報

保育内容・保育メディア研究委員会委員会研修会

時下、ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
さて、当委員会では、『環境(あそびを通して見える子どもの姿)』をテーマに研究を進めています。今度北海道より木村歩美氏を講師にお招きして下記の通り研修会を開催いたします。皆様ぜひご参加ください。また園長先生におかれましては、職員の皆さまの研修参加につきご配慮賜りますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

日時・会場

日時 2025年12月19日(金) 13:30~15:30(13:00~受付)
会場 キャンパスプラザ 4階 第2講義室
講師名 おおぞら教育研究所 木村 歩美 氏
静岡市出身。静岡大学大学院修了後、公立小学校・幼稚園教諭、教育委員会事務局員、認可保育園職員、保育者養成校施設長、短大・大学非常勤講師などを経て、現在、主に保育環境の整備にかかわる研修やワークショップの講師として全国を廻る。東洋大学非常勤講師。
著書に『ワクワクと安心の保育環境づくりへ』(ひとなる書房 2024)、『子どもが自ら育つ園庭整備』(ひとなる書房 2018)、『保育学を拓く』(萌文社 2012)、『これからの保育者のために』(萌文社 2012)、『子どもの育ちと環境』(ひとなる書房 2008)、など。
テーマ 当たり前を溶かす
概要 日々の保育の中での当たり前を見直すことで、新たな世界が見えてきます。過去を否定する必要はなく、過去があっての今、過去はこれからのステップアップに必要な栄養であり、溶かして肥料になるものです。おとなは、やらない理由を探す名人ですが、子どもはどうやったら出来るかを探す名人です。おとなも、実は、子どものような心を持っていますが、生きていく間にそれを心の底にしまい込んでしまいます。これを掘り出すことで、明日からが楽しくなってきます。
対象 保育士会会員の方 定員200名
申し込み締切 12月12日(金)
キャリア
アップ
対応
分野 (2)幼児教育・保育 ②幼児教育・保育の環境,2h

新着情報